人生にゲームをプラスするメディア

『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方

『遊戯王 マスターデュエル』のオススメデッキを徹底解説!今回のテーマは手札からの連続展開で、強固な制圧盤面を築く「電脳堺」デッキです。

PCゲーム Steam
『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方
  • 『遊戯王 マスターデュエル』先手でV.F.D.出しても手札が全く減らない!「電脳堺」デッキの基本的な回し方

『遊戯王 マスターデュエル』のオススメデッキを徹底解説!今回のテーマは手札からの連続展開で、強固な制圧盤面を築く「電脳堺」デッキです。

先手で制圧盤面を作るだけでなく、後手でも相手の妨害を踏み越えて勝利を目指すことができます。動きとしては、デッキ→墓地→除外ゾーンとカードを動かしてアドバンテージを稼いでいきます。

除外ゾーンからデッキや墓地にカードを戻す方法もあるため、展開速度の速いデッキでありながら、持久戦にも対応できる柔軟なデッキです。




デッキの動かし方


「モンスターの効果について」


「電脳堺」モンスターたちは、かなり特殊な効果を持っています。

場の表側表示の「電脳堺」カードを対象とすることで手札から特殊召喚できるのですが、その際に対象にしたカードとは別種の「電脳堺」カードをデッキから墓地に送ります。

墓地へ送るカードは、モンスターなら自己蘇生できる《電脳堺姫―娘々》、魔法ならサーチが行える《電脳堺門―青龍》、罠ならレベル調整効果を使える《電脳堺門―朱雀》がおすすめです。

その後、それぞれの「電脳堺」モンスターが持つ固有効果が処理されます。「電脳堺」カードをサーチすることができる《電脳堺媛―瑞々》やモンスターをさらに展開できる《電脳堺悟―老々》などを優先して使っていきましょう。



動かし方1:まずは仙々のシンクロ召喚を目指す


まずは、このデッキのかなめである《電脳堺狐―仙々》のS召喚を目指して展開していきましょう。そのための方法は大きく分けて2通りあります。状況に合わせて展開ルートを使い分けましょう。

1:☆3と☆6を出してS召喚
 最もシンプルな方法です。☆3のモンスターしか手札にない場合でも、☆6シンクロを中継地点として展開すると、ドローや相手のカードの除去ができて消費を抑えられます。

2:☆3を2体出して、朱雀の効果でレベルを調整してS召喚
「電脳堺」特有の展開方法です。「電脳堺」モンスターの特殊召喚の際に、罠カード以外を対象にし、《電脳堺門―朱雀》を墓地に送ります。


動かし方2:V.F.D.をエクシーズ召喚しよう


手札に余裕があるなら、更に☆9シンクロを展開し、《真竜皇V.F.D.》のX召喚を目指しましょう。☆9のシンクロを2体使うのでかなり消費が激しいですが、1体だけでも相手のモンスター効果を封じきることができるので、ぜひ狙ってみてください。


動かし方3:その他の展開


☆6を2体並べることで、更に別のモンスターを展開できます。状況に合わせて使い分けるのが有効です。


◆デッキの長所と短所


長所


・V.F.D.を召喚できる!
たった1枚のカードを召喚することができる、それこそが「電脳堺」デッキの強みです。これを使わないのであれば「電脳堺」デッキである意味はないと言えるほど強力なので、展開ルートは必ず覚えておきましょう。

・スキドレが効かない!
「電脳堺」モンスターの特殊召喚効果と付属する固有効果は、手札で発動するものですから、フィールドのモンスターのみを無効化する《スキルドレイン》をすり抜けて展開することができます。

その後は除外ゾーンにカードをためて《電脳堺門―朱雀》の効果で破壊して対処が可能です。


短所


・事故率が高い
テーマの特性上仕方ありませんが、展開するために絶対「電脳堺」カードが二枚以上必要です。その事故率を考慮に入れても、強力なデッキですのでそこは目をつむりましょう。


まとめ


今回は「電脳堺」デッキを紹介しました。手札と墓地、除外ゾーンをカードが駆け巡る不思議な動きは、一度触ってみると絶対ハマるでしょう。

先手でV.F.D.を場に出しつつ、潤沢な枚数の手札を抱えた全能感は勿論のこと、後手でも相手の手札誘発の1枚や2枚は乗り越えられるので強力なデッキです。


《INSIDE》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PCゲーム アクセスランキング

  1. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

    誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  2. 【特集】『GWで一気にプレイしたい海外良質RPG』10選

    【特集】『GWで一気にプレイしたい海外良質RPG』10選

  3. 『サイバーパンク2077』むちむちボディなメカニック「クレア」の二の腕とふとももが、私の心を掴んで離さない

    『サイバーパンク2077』むちむちボディなメカニック「クレア」の二の腕とふとももが、私の心を掴んで離さない

  4. “シュラウド本人”のシュラウドステップ解禁!?『VALORANT』競技シーンにFPSファンが興奮

  5. 「ナイスセーヌ!」がトレンド入り!「RTA in Japan」でパリを走るレースゲームに大爆笑

  6. スマホアプリがPCで遊べる『BlueStacks 4』正式版、配信開始―「より軽く、より速く」を実現!

  7. 『FF14』最高にエモいスクショを撮りたい! エモートテクニック4選

  8. 『千年戦争アイギス』攻略連載・後編!実戦的なテクニックを身につけて一人前の王子になろう

  9. 【特集】はじめてのMod制作ガイド―『Starbound』でスパくん盾やえいむちゃんベレー帽を作ってみよう!

  10. 【特集】PC版「PS Now」リリース記念! ぜひ遊んで欲しい「PS3タイトル」をご紹介─シリーズモノからキラリと光る個性作まで

アクセスランキングをもっと見る