人生にゲームをプラスするメディア

年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話

『リングフィット アドベンチャー』を約2ヶ月続けた筆者がどうなったのかを報告。運動不足に陥りがちな年末年始にぴったりかも。

任天堂 Nintendo Switch
年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話
  • 年末年始の運動不足も解消! 『リングフィット アドベンチャー』を続けていたら嫁に「なんかくびれができたね」と言われた話

ニンテンドースイッチの『リングフィット アドベンチャー』、遊んでますか? 2019年10月18日に発売されてから徐々に話題になり、任天堂から品薄のお詫びが出たほど人気があるようです(記事執筆時点では品薄も解消されつつある模様)。

リング型コントローラーを使うことにより楽しみながら身体を動かすことができる本作さえあれば、家の中でも気軽かつ楽しく運動できます。まさに食っちゃ寝をしがちな年末年始にぴったりです。

発売から2ヶ月以上経過しているため、遊び続けている人たちにはそろそろ効果が現れてもおかしくないはずです。というわけで、私はどうなったのかをお話してきましょう。

◆体型や体重など肉体の変化について



記事のタイトルにもなっていますが、本作を続けたおかげか奥さんに「くびれができたね」と褒められました。自分でも体つきが変化している印象はあり、特に過去の写真と見比べると全体的に細くなったように感じることが増えています。筋肉がついたおかげか全身が引き締まった印象です。

とはいえ、上記写真を見ればわかるようにマッチョになったわけではありません。ボディビルダーのような身体にするには筋トレのみならず厳しい食事制限などが必要になるようですが、私は週末にはふつうに外食しますし、カロリーを厳密に計算することもナシ。そのため体重はやや減少くらいの推移で、極端に痩せる感じにはなっていません。

アドベンチャーモード終了時やフィットネス終了後のストレッチでいろいろな知識を教えてくれます。

作中ではいろいろなTIPSが出るので食生活が変化しました。たとえば「ブロッコリーは筋トレに必要な栄養が豊富」などということも教えてくれるため、スーパーへ行ったときは積極的に買うように。既製品を買う場合は脂質を気にするようになりましたし、パンは全粒粉のものを、ヨーグルトも脂肪分の少ないものを選ぶようになったのです。

普通であれば健康よりうまさを取りたくなるところですが、「せっかく鍛えているんだから、こういうものを摂ったほうがいいだろう」とポジティブに選択できるのが嬉しいですね。

◆『リングフィット アドベンチャー』の遊び方



本作は物語を進めるアドベンチャーモードがメインになっていますが、慣れてくるとこれだけでは負荷が足りないこともしばしばあります。アドベンチャーではレベルアップするたびに新しいフィットスキルが手に入るのですが、その運動内容もさまざま。筋トレ・有酸素運動・ヨガと、いろいろなのです。

となると「筋トレをしたいけどアドベンチャーで使いたいスキルでは物足りない」なんてことになってくるので、私はそういうときにカスタムモードを利用しています。大胸筋を鍛えたいので「サゲテプッシュ」など目的にあった種目、あるいは「スクワット」のようなぜひやりたいけどアドベンチャーでは使いづらいフィットスキルなどを行うわけです。


また、個人的にプランクが好きなのでこれもカスタムでよくやっています。プランクは腹筋や体幹を鍛える効果があるそうなので、くびれを褒めてもらえたのもこれが理由なのかも。

より痩せたい人は、カスタムモードで有酸素運動を多めにするといいかもしれません。たとえばマウンテンクライマーはかなりキツいですが効果も大きくなっていますので、カロリーの消費も多めです。これ、最初は地獄のように辛いのですがそのうちクセになってきます。

次のページ:『リングフィット アドベンチャー』を続けられる理由と最大のメリット
《すしし》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  2. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  3. 平成最後に振り返る思い出のゲームハード―今じゃ鈍器と言われる「ゲームキューブ」は傑作揃いだった!【特集前編】

    平成最後に振り返る思い出のゲームハード―今じゃ鈍器と言われる「ゲームキューブ」は傑作揃いだった!【特集前編】

  4. 『朧村正』一部地域で品薄に・・・マーベラスが謝罪

  5. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  6. 【コスプレ】「んちゃ!」可愛いアラレちゃんが参上! 注目レイヤー・まゆろん【写真10枚】

  7. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  8. 任天堂のキャラクター、今と昔で見た目がぜんぜん違う!?マリオやカービィの歴史を画像で振り返る

  9. 『モンハンライズ:サンブレイク』チッチェ姫の「お姫様姿」が初公開!ロングヘア、眼鏡無しに胸キュン間違いなし

  10. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

アクセスランキングをもっと見る