チームはいくつかの長期的プロジェクトに取り組んでおり、1つはVRにおける真実味のあるキャラクターモデル作成に重点を置くVRデバイス向けの“Virtual Humans”、もう1つはディープラーニングやニューラルネットワークなどの研究を行います。これらは業界に多大なる影響を与えるだろうとのことです。
果たしてFrostbite Labsが行う研究は将来どのようにゲームに結びつくのでしょうか。彼らの今後の取り組みには要注目です。EA StudiosのPatrick Soderlund代表は、「私たちは将来を大胆に見据え、テクノロジーの果てに向かわなければなりません。それは会社としての責任です」と語っています。
EAがVRに向けた内部研究チーム「Frostbite Labs」を結成―業界に大きな影響を与える長期計画に
《Game*Spark》編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
トビー・フォックス氏『UNDERTALE』で実装されなかった“とんでもクライマックス”を明かす―トリエルが「飯綱落とし」で大爆発
-
音楽ゲームで価値があるのは曲かゲームか?音楽業界とゲーム業界の見解の相違
-
今週発売の新作ゲーム『アンチャーテッド 古代神の秘宝』『メトロイド サムスリターンズ』『ウイニングイレブン 2018』他
-
EAが従業員の5パーセントをレイオフ―業績不振で
-
任天堂ミュージアムに行ってきました!
-
さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る
-
山内溥氏が大倉喜七郎賞を受賞
-
EA、有力タイトルを輩出してきた「EA Partners」レーベルを廃止か
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
【SIGGRAPH ASIA 2009】ゲームを作ってみよう!テニスゲームで考えるゲーム作りの歴史