人生にゲームをプラスするメディア

【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで

前回のボードゲームと同様に、TRPGも買ってから遊ぶか、遊んでから買うかが悩むところですが、TRPGが全くの未経験という方は、心に決めたタイトルが無い限り、可能であれば試しに遊んでみてから買うことをオススメします。

その他 全般
【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
  • 【アナログゲーム決死圏】第3回:TRPGの始め方…体験方法からオススメのタイトルまで
アナログゲーム決死圏」第3回は、TRPG(テーブルトークRPG)の始め方をご紹介。前回同様、体験方法はもちろん、買い方や、選び方、筆者オススメのタイトルも合わせて紹介していきます。

◆はじめに


前回のボードゲームと同様に、TRPGも買ってから遊ぶか、遊んでから買うかが悩むところですが、TRPGが全くの未経験という方は、心に決めたタイトルが無い限り、可能であれば試しに遊んでみてから買うことをオススメします。

そして、基本的にTRPGにはプレイヤーの他に、ゲームの進行役であるゲームマスター(GM)が必要なのですが、ゲームマスターを未経験でいきなりやるのは少々大変なので、初体験の時は可能であればプレイヤーで体験してみるとよいでしょう。

それでは早速、体験に必要なものと、体験方法のお話をしていきます。
《傭兵ペンギン》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

その他 アクセスランキング

  1. 何という太ももか!『ストリートファイター』春麗の“バレー選手衣装”がただただ凄い

    何という太ももか!『ストリートファイター』春麗の“バレー選手衣装”がただただ凄い

  2. 『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

    『ポケモン』いよいよ「サトシ」卒業へ!約26年にも及ぶ旅路を、懐かしい画像と共に振り返る

  3. 『アークナイツ』良曲多すぎ! 民謡からEDM、キャラソンまで…公開楽曲まとめ

アクセスランキングをもっと見る