人生にゲームをプラスするメディア

オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」

現在インサイドで開催中の『インサイド×はこパラオンライン共同企画「鳴き」ボイス』コンテスト。兄弟サイト「RBB TODAY」で連載中の『はこパラオンライン』がよくわかる『オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」』をインサイドでも出張連載いたします。

PCゲーム オンラインゲーム
オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
  • オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」〜第3回:手塚紗掬プロ「テンパイへの向かい方」
現在インサイドで開催中の『インサイド×はこパラオンライン共同企画「鳴き」ボイス』コンテスト。兄弟サイト「RBB TODAY」で連載中の『はこパラオンライン』がよくわかる『オンナの麻力!?養成講座「女性雀士に学ぶ麻雀」』をインサイドでも出張連載いたします。
この連載で『はこパラオンライン』がわかったら、ぜひ『「鳴き」ボイスコンテスト』にも応募してくださいね!



 少し遅くなりましたけど、あけましておめでとうございます。この年末年始、皆さんの麻雀の腕は進歩しましたか? お正月には、テレビで麻雀番組をやっていましたよね。私も、少しでも勉強になるようにしっかり観戦していました。でも、やっぱりまだまだわからないことだらけ。特に「どうしてそっちじゃなくこっちを捨てるの」という、「捨てる牌の選び方」が最大のナゾ。

 そんな私たちがマージャンを覚えるためのこの企画。今回は、「はこパラオンライン」で活躍中の手塚紗掬(てづかさきく)さんに、テンパイに向かうための基本を教えていただきました。

◆第2回・麻雀講座は、テンパイすることがゴール地点

 前回と同じく、会議室での講座スタイルで麻雀の授業がスタート。手塚紗掬先生は黒のシックなワンピースで登場です。華奢な姿はお人形さんみたい。なんかもう、このお姿を見ただけで、麻雀がうまくなりそうな気になります。しかし現実はそう甘くない! 今日もまた牌との闘いがスタートです。

【左】指示棒を手にしたら、熱血先生に変身/【右】シックな私服で再登場の手塚紗掬(てづかさきく)プロ ※ クリックで拡大



 さて、第2回の麻雀講座は、実際のゲームと同じように牌をツモって切って、「聴牌」(テンパイ、あと1枚で上がれる状態)までこぎつけるのが課題です。

第2回麻雀講座はテンパイが目標。とにかく「リーチ」を目指すことに


 「前回の渡辺洋香プロの授業で『手元の牌は14枚』『その14枚で、4メンツ1雀頭を作る』ということは習ったと思います。ですので、今回は実際にプレイしてみましょう!」

---え〜っ!? いきなり実戦? 本当に大丈夫でしょうか?

 「大丈夫ですよ〜。『1枚とってくる』→『どれがいらないか考える』→『いらない1枚を捨てる』を繰り返すだけですから。パズル感覚で挑戦してみてね」

 さっそく牌を実戦そのままに並べます。手際よく牌を4人分くばってくれる手塚プロ。

きちんと牌を並べて、実戦さながらにゲームを進めていく


 「今みんなの手元に来た牌を『配牌』(はいぱい)といいます。この配牌は、ほぼ100%バラバラの状態ですから、これをテンパイまで育てないといけません」

 レクチャーを進めやすいように、全員の配牌を倒して、オープンな状態でゲーム開始となりました。

 「まずこの配牌を見てください。筒子の5・6・7は1メンツできあがってるけど、他はほとんどばらばらですよね。ここに西をツモってきました。さあどれがいらないかな?」

配牌に「西」をツモってきた。何を切る?


◆記念すべき人生初の捨牌1枚目は字牌から

---え〜、どれもいらないように見えますけど。とりあえず、どの牌ともくっついていない、『2萬』『1筒』(丸いやつ)『中』あたりでしょうか?

 「そうですね。本当は『役』なんかもしっかり考えないといけないんだけど、今日はあくまで練習なので、わかりやすいように進めますね。ここでは『中』を切りましょう」

---どうして『中』なんですか?

 「数字の牌に比べて、字牌はくっつきにくいんです。たとえば『2萬』は、『2萬』だけじゃなくて『1萬』や『3萬』を次に持ってきたら、順子(シュンツ、続き数字の牌)になる可能性が広がるわけ。でも『中』なんかの字牌だと、同じ『中』を持ってきて刻子(コウツ、同じ牌の牌)を作るしかないわけ」

---数字牌は前後につながるけど、字牌はその可能性がないんですね。

 「そうそう。『2萬』は『1・2・3萬』『2・2・2萬』『2・3・4萬』になる可能性があるけど、『中』は『中・中・中』にしかならないから。ちなみに数字の並びが続くのを『縦に伸びる』、同じ牌が続くのを『横に伸びる』といいます」

数字牌は縦にも横にも伸びるが、字牌は横にしか伸びない


---じゃあ、『中』を切ることにします!

 「同じように、他の人もツモって切るのを繰り返しますね。さあ、一周して、次は『6索』をツモってきました。何を切る?」

「6索」をツモってきた。何を切る?


---字牌は伸びないから、『東』か『西』? でも『東』も『西』も、もう2枚ずつ持ってますよね……。

 「そう、もう1枚来るだけで、3枚セットになるから、これを切るのはもったいないわ。だから『2萬』か『1筒』のどちらかがいいでしょうね」

---うーん、ぜんぜんわかりません……。

 「ここでは『1筒』のほうを切ります。なぜかというと、完成しそうなパターンの数が違うからです」

 そうなんですか?

 「さっきもいったように、『2萬』は『1・2・3萬』『2・2・2萬』『2・3・4萬』のパターンになる可能性があるよね。それに対して『1筒』は?」

---あ! 『1筒』は『1・2・3筒』か『1・1・1筒』の2つしかない。

 「そうなの! 1筒が伸びるには、1筒か2筒か3筒を次にツモらないといけない。それに対して2萬が伸びるには、1萬か2萬か3萬か4萬を次にツモらないといけない。こういう牌を『有効牌』と言うんだけど、ちょっとでも有効牌を引く確率が高いほうの『2萬』を残して、『1筒』を先に切りましょう」

◆基本は確率を考えながら、上級者は役を考える?


《編集部》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!

    『FF14』アナタにオススメのジョブはどれ? きっと見つかる、ジョブ診断!

  2. 『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

    『Apex』最強のレティクルカラーは一体どれ?有名プレイヤーの“推し配色”でエイム力アップ!

  3. 『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

    『Apex』キーマウ勢必見!海外プロも愛用するリコイル制御術「ジッターエイム」とは

  4. 『FF14』「万魔殿パンデモニウム零式:辺獄編」は1月4日から! 今のうちに準備しておくべきこと5選

  5. クガネ登山よりは簡単?『FF14』新たな登山スポットの攻略法&頂きの景色

  6. ゲーム界の見返り美人!?『イースII』リリアの清楚な美少女ぶりがもたらした衝撃

  7. 誰でも自分にピッタリなセンシが決まる!?初心者FPSゲーマーが試すべき“完璧な感度”の見つけ方

  8. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  9. Steam版から『モンハンライズ』を始めるハンター、必見!「翔蟲アクション」で世界を縦横無尽に駆け巡れ

  10. 『FF14』初心者冒険者が設定しておくべきコンフィグは? HUD&ホットバーほかオススメ5選

アクセスランキングをもっと見る