人生にゲームをプラスするメディア

『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

狩り出るときにおだんごは何を食べたらいいか、迷うことってありますよね。そんな時にとてもおススメなお食事スキルの効果が「おだんご弱いの来い!」。過去作ではガッカリスキルだったこともありますが、今作ではかなり有用なスキルになっている模様です。

任天堂 Nintendo Switch
『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】
  • 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

【7月26日 追記】記事初出時、執筆時に「皆で一緒にモンハンライフあっと」様の動画を参考にしたにも関わらず、その旨を記載しておりませんでした。ライターから独自の企画としてあがってきたものを精査せず、編集部でも本人がプレイしたものと判断し、ソースについて確認しなかったことに原因があります。まるで独自の記事かのように掲載したことについて誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。

動画投稿者様には直接謝罪のご連絡を差し上げ、改めて引用許可を頂きました。一部文章を改稿して、記事を再公開致します。

以後、記事内で検証データに触れる際はその情報ソースを必ず確かめるよう、編集部側のチェック体制を強化して、再発防止に努めてまいります。 本件、誠に申し訳ございませんでした。


『モンスターハンター』に登場するモンスターは、同じ種類のモンスターでも個体差があり、食事スキルの「弱いの来い!」はその中でも弱いモンスターが出やすいというものです。しかし、一部クエストには対応していなかったり、劇的な効果がなかったりということで、過去作では使っていないハンターさんも多かったと思います。

しかし、YouTubeチャンネル「皆で一緒にモンハンライフ」さんの検証動画によると、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』では、かなりメリットの大きいスキルになっているようです。

そこで今回は、「おだんご弱いの来い!」によってモンスターの体力が下がる点に注目し、その有用性と、使う場合の注意点についてご紹介します。

なおこの記事は、前述の「皆で一緒にモンハンライフ」さんにて配信された検証動画を元に制作しています。記事では膨大な検証データの一部にフォーカスしていますが、その詳細を知りたい方はぜひ動画もご覧ください。

食事スキル「弱いの来い」完全解説!検証結果全てまとめて紹介!古参プレーヤーほど勘違いしやすい モンハンライズMHRise
食事スキル「弱いの来い」とマスタークラスの体力検証 Lv4が最強のぶっ壊れ性能 モンハンライズサンブレイクMHRise
「弱いの来い」盟勇と傀異化クエストの体力補正と効果検証 相変わらずレベル4が最強なのか? モンハンライズサンブレイクMHRise

■「おだんご弱いの来い!」を食べると具体的にはどうなる?

モンスターの体力における個体差は、段階的に設定されています。細かい例外はあるものの、便宜的に大別すれば、おおむね下位で3段階、上位で5段階、そしてマスターランクでも5段階の体力に分けることができるようです。仮に5段階で体力が最も多いモンスターをAランク、体力が最も低いモンスターをEランクとしましょう。

「おだんご弱いの来い!」を使うと、この5段階のうち、AランクとBランクが出なくなります。そして実は、マスターランクのモンスターは、AランクやBランクのモンスターの体力差が特に高く設定されているようです。

さらに跳び竹串を使うことで、お食事スキルのレベルを上げることも可能です。「おだんご弱いの来い!」が発動するオネガ芋練りを1番上に刺してレベル4で発動させると、AランクとBランクに加えてCランクも登場しなくなり、Eランクの出現率が最も高くなります。AランクとEランクでは、およそ10%程度体力に開きがあるため、かなりの違いがでます。

逆に、レベル1で発動させた場合でも、AランクとBランクは出現しなくなりますので、他に優先したいスキルがある場合はレベル1での運用も良い、ということになります。

■マルチプレイでは特に効果が大きい

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』公式Twitterより

食べる時に注意が必要なことの1つに「誰が食べるか」という点があります。というのも、「おだんご弱いの来い!」は、クエストを受注したプレイヤーが食べないと効果がありません。せっかく食べても、他の人が受注したクエストでは意味がないんですね。

逆に言うと、マルチプレイにおいては、受注した1人がレベル4を食べさえすれば、全員が最大限の恩恵を得られるということでもあります。狩りに参加する人数が多ければ多いほどモンスターの体力は増えていきますので、「おだんご弱いの来い!」の効果は絶大です。

■注意!効果が発揮されないクエスト

とても強力な「おだんご弱いの来い!」ですが、いくつかのクエストでは効果が発揮されません。基本的には、モンスターの体力が固定、制限されるようなクエスト、と覚えておくとよいでしょう。例えば、2頭以上の大型モンスターを討伐対象としたクエストでは、もとからモンスターの体力が低く設定されており、「おだんご弱いの来い!」の効果がありません。また、闘技大会では、モンスターに個体差がないため、やはり効果が発揮されません。この他にも、一部のクエストで、体力が固定されたモンスターが登場した場合には、効果がないと思われます。

また本作から登場した傀異化モンスターには、「おだんご弱いの来い!」の効果があります。傀異化モンスターは体力が大幅に増えますが、個体差が3段階しか存在しないようです。体力が高いモンスターには「おだんご弱いの来い!」の効果は相対的に大きくなりますが、そもそもの個体差が少ないので、結果的に恩恵がやや小さくなっています。とはいえ使えないわけではなく、特にマルチプレイでは選択肢の1つとして十分検討する価値があるスキルになっています。

■「弱いの来い!」と最小金冠は無関係

最後にその他の細かいポイントも補足しておきます。まず、「おだんご弱いの来い!」はモンスターのサイズに影響しません。最小金冠を狩るのに利用できると考えているハンターさんがいますが、残念ながら意味がありません。古龍、ヌシ系モンスターなどにも効果があります。

一方、百竜夜行では効果がないようです。狩りに出発した後でも、キャンプで食事を取ることはできますが、出発した時点でモンスターの体力が決定されてしまうので、その後に「おだんご弱いの来い!」を食べても効果が発揮されません。

今回は、「皆で一緒にモンハンライフ」さんの検証動画を元に、「おだんご弱いのこい!」の効果をご紹介しました。過去作では活躍しないことも多かった「弱いの来い!」ですが、今作では、マルチプレイでたくさん周回を繰り返したい時などは、とても有用なスキルになっているようです。ぜひ、活用してみてはいかがでしょうか。


《田下広夢》

毎週金曜ゲームイベントしてます 田下広夢

1984年5月、埼玉県生まれ。2006年からゲームを専門とするライターに。毎週金曜、ゲームを持ち寄って遊ぶイベント「ゲームルーム」開催、2022年で10周年を迎える。メギド72攻略ブログ「メギド部!」運営。イシイジロウ氏主催のゲームクリエイター人狼会所属。たまにゲーム業界解説でテレビやラジオなどに出演したり、YouTubeなどの人狼ゲーム配信にも登場。2021年からインサイドで執筆。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  2. 『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

    『MOTHER2』一度でいいから食べてみたい作中の料理10選

  3. 『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

    『ポケモン』シェルダーに秘められた可能性…「設定上存在しているはず」のポケモン3選

  4. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  5. 『マリオ』シリーズの印象的な敵キャラ10選

  6. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  7. 『星のカービィ スターアライズ』ストーンの変身をすべて調べてみた!全18種類をチェック

  8. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  9. 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

  10. 『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本を5項目でチェック

アクセスランキングをもっと見る