人生にゲームをプラスするメディア

【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!

インサイドをご覧の皆さま、こんにちは。そそそ こと 津久井箇人です。皆さんのゲームライフを充実させるゲームプレイレポート、第113回を迎えました【そそれぽ】のお時間です。

任天堂 3DS
【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
  • 【そそれぽ】第113回:ゲーム機ならではの要素で電子書籍の一歩先へ!3DS『ぼくらの七日間戦争』をプレイしたよ!
インサイドをご覧の皆さま、こんにちは。そそそこと津久井箇人です。皆さんのゲームライフを充実させるゲームプレイレポート、第113回を迎えました【そそれぽ】のお時間です。

もうすぐ、またひとつ年をとってしまうわけですが、年齢だけは残念なことにどんどんオッサンとしてイイ感じに仕上がっていきます。子どもだった時代がどんどん遠くなっていきます。ヴァー。どうせオッサン化が進むなら“大人から見た理想の大人”より“子供から見た理想の大人”になりたいと思う今日この頃です。


というわけで、今回プレイするのはディースリー・パブリッシャーのニンテンドー3DSソフト『ぼくらの七日間戦争 ~友情アドベンチャー~』です。


小さい頃、宮沢りえさんの主演する映画版は観たことがあります。TM Networkが歌うその主題歌も音楽プレイヤーに入れてしょっちゅう聴いています。ただ、読書が苦手なので残念なことに原作は読んだことはありません(苦笑)。観たことがあるその映画版の記憶もかなり薄れていたので、本作のプレイ前にhuluで観てみたのですが、教育体制などで抑圧される中学生たちが、学校の教師や大人たちに対して決起し、痛快に勝利を手にするというエンタメ作品で、あくまでエンタメに徹しているという印象でした。原作小説の著者である宗田理氏らが監修し、原作小説を現代風アレンジしてノベルゲームとなった本作の内容がどんなものなのか非常に楽しみです。ノベルゲームというジャンル上ネタバレには細心の注意を払いつつ、早速プレイしていきましょう。


◆『ぼくらの七日間戦争 ~友情アドベンチャー~』ってどんなゲーム?



■名作小説を原作としたアドベンチャーノベルゲーム
上記の通り、映画化もされた名作小説「ぼくらの七日間戦争」を原作としたアドベンチャーノベルゲームです。原作小説の初版は1985年4月ということなので、今年ちょうど30周年。しかし、その内容は原作者である宗田理氏や角川つばさ文庫編集部による監修によって、時代背景や描写などが現代にアレンジされており、そのアレンジもテキトーに現代風に物事を置き換えるだけではなくしっかりとしたものとなっているので、世界観はほぼ違和感なく「現代」として読めます。30年前の小説とは思えない内容です。

例えば、登場人物たちがスマートフォンを普通に使ったり、少年たちのメッセージの発信手段がインターネットを利用したものだったりします。原作未読のため、どのように置き換わっているかまでわからないので申し訳ないのですが、少なくともそういった現代的要素に違和感を覚えることはありませんでした。

■選択肢やミニゲームで味付け
小説では絶対にありえないゲームならではの“選択肢”によって、大きな軸は変わらないものの多少物語が変化します。また、物語を読み進めていくと、時折“ミニゲーム”パートに突入。物語の展開に合わせた4種類のゲームが登場して、本作に、よりゲームっぽいエッセンスを加えています。


◆電子書籍の一歩先へ



■ゲームをしていると思っていたら本を読んでいた
な、何を言ってるか(自重します笑)。上画面には、キャラクターや背景で状況がビジュアル化されて表示されたり、場面によっては1枚の描き下ろしイラストが表示されたりします。会話はビジュアルに合わせて上画面に、会話以外のテキストは下画面に表示されるので、登場人物が多い本作でも誰が何を言っているか、読んでいて整理しやすいです。

しかし、ふと冷静になると、ゲーム的な要素は極めて少なく、ほぼ電子書籍です。なので、結果的に本を読んでいることと変わらないわけですが・・・。しかし、電子書籍ではおそらく実現できないであろう、インターフェイスのわかりやすさ、上記のようなゲームならではの表現のおかげで、電子書籍以上に小説を読み易くしているという印象が持てました。

■主人公は中学生“菊地英治”・・・とは限らず?
一応、本作の主人公は“菊地英治”という中学生なのですが、物語がさまざまな視点で進行するため、必ずしも彼を主人公と決めつける必要はないと感じました。プレイヤーが思い入れを持った人物、共感した人物を主人公だと思って読むことができる自由な作りの作品になっていると思います。

■痛烈な社会風刺
80年代の作品が原作であるにも関わらず、現代にも通じる社会風刺が物語の随所に込められています。細かな内容はノベルゲームゆえに伏せますが、大人が読めば大人として反省したくなるような描写もあると思います。物語に登場する子供たち(中学生)と同世代が読めば、きっと共感を覚えるような描写もたくさんあるのではないでしょうか。いろいろな立場から、現代の社会が抱えた問題(の、ほんの一握りですが…)を考えることができる多面的な作品だと思います。


◆気になったところ



■ミニゲームの必要性
物語を読み進めると、その流れでミニゲームをプレイする機会が何度かありますが、その4種類のミニゲームの内容がチープで、逆に小説の流れを遮ってしまう印象でした。また、どのゲームも基本的に下画面タッチ、できればタッチペンが欲しい内容なので、例えば通勤・通学中に読んでいてミニゲームに出くわすと、ちょっと辛いかもしれません。そもそもミニゲームは絶対に必要な要素だったのか、仮にオマケのミニゲームということでチープさを許容するとしても、せめてボタン操作で済むような内容に落とし込んでほしかったです。

■オートセーブとフローチャートがほしい
やはりノベルゲームには、オートセーブ機能とフローチャート機能が欲しいです。手動セーブなので、セーブし忘れると最初から、もしくは前回セーブしたところから読み直しになってしまいます。また、フローチャート機能がないため、好きなところをすぐに読み直したり、選択肢を変えてみたりといったことが非常にやりにくいです。

■現代アレンジのせいでやや時代にズレ
「スマートフォン」や「ネット配信」などが登場するため、ほぼ現代を時代設定としてアレンジが施されている本作ですが、そのために出てくる矛盾みたいなものが多少あって気になってしまいました。例えば、中学生たちを助ける“瀬川”老人は、戦争に行った経験を持っているという設定ですが、終戦は1945年(70年前)なので、最低でも現在90歳程度ということになってしまいます。この年齢だと、物語で時に活発な態度を見せてくれる瀬川老人のイメージとはかなりズレが生じます。このほかにも年齢と時代のズレを感じた部分が少なくないです。

もちろん、年齢設定(子供であるか、大人であるか、老人であるか・・・)やその人物の過去にある背景を描くのは本作の物語のポイントでもあるので、おいそれと簡単にアレンジできないことも推測されます。物語の流れとして、別にスルーしようと思えばスルーできるポイントでもあるのですが、筆者みたいな面倒くさいヤツだとつい気になってしまうような“ズレ”の違和感を覚える箇所。もうひと工夫して上手く隠してほしかったです。

■あっても良かったふりがな
小学生以下でも読めるもの、あるいは読んでほしいものであると感じました。しかし、小学生以下には読むのが難しいであろう漢字も多数ありました。手間をかけてでも、ふりがな(ルビ)をふった方が良かったのではないでしょうか。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

◆総評


少年少女たちに読んでほしい、大人たちにも改めて読んでほしい、
そんな想いを感じる“ゲーム感覚で読めてしまう電子書籍”



ノベルゲームとしての出来は可もなく不可もなく、ゲーム的な要素によって大幅に物語が変化するようなこともない「無難」な内容です。しかし、あえてこの時代に、3DSで、このタイトルをリリースしたことに、なんとなく意味を感じてしまいました。宮沢りえさんの映画しか見たことない人(筆者もそうだったのですが)には意外かもしれませんが、原作で描かれている物語は、ファーストフィーリングこそ少年少女たちによる冒険ワクワクものを彷彿させますが、実はブ厚いメッセージが込められた、社会風刺的な内容の作品で、映画版は要所要所のエッセンスを抽出した別モノと言っても過言ではないです。原作(をアレンジした本作)の根底にあるモノは、とても30年前に発表された話とは思えず、現代でもしっかり通じるメッセージが随所に込められています。

単純に電子書籍化するのではなく、現代風にアレンジを加えてゲーム化すること…つまり“3DSでノベルゲームを楽しむ”という状況のおかげで、作品への“取っ付き易さ”が圧倒的にアップしています。読書が苦手な人でも、これならサクっと読めてしまうと思います。結果的に“ゲーム感覚で読めてしまう電子書籍”といった印象が強く、小学校中学年以上なら楽しく読めてしまうのではないでしょうか。

ただ、ゲームに落とし込んだ分、ノベルゲームとして欲しい機能「オートセーブ」や「フローチャート」がなく不便に感じました。また、ゲーム性を高めるために入っているミニゲームたちがチープな上、特に必要性が感じられなかったことが残念です。そのあたりを含めた上で、原作の物語をあくまでも忠実になぞるため“ゲームとしてのノベルゲーム”が好きな人にはやや物足りない面もあると思います。

【こんな人にオススメ】
・読書が苦手な人
・社会の仕組みに納得がいかない少年少女
・80年代に映画や原作を見て育った大人や子どもを持つ親

本作をプレイして、ふと思ったのですが、例えば夏休みの宿題にありがちな読書感想文に「ノベルゲーム」ってありなのでしょうか。少なくとも本作は名作小説を電子書籍として読んでいる感覚のそれとほとんど変わらない印象でした。そもそも“紙”じゃなきゃいけないみたいな決まりがあったりもしそうですが・・・そういう大人にこそ「ぼくらの七日間戦争」を読んでほしいですね(笑)。

【そそれぽ】第113回、いかがでしたでしょうか?今回、ゲームプレイする前に映画版を観たために「ヨルタモリ」に出演している宮沢りえさんの見方が少し変わりそうです(笑)。次回もどうぞお楽しみに!


『ぼくらの七日間戦争 ~友情アドベンチャー~』は、好評配信中で価格は600円(税込)です。

(C)Osamu Souda 2011
(C)Shin Hashimoto 2011 Printed in Japan
(C)KADOKAWA
(C)D3 PUBLISHER


■筆者プロフィール
津久井箇人 (つくいかずひと) a.k.a. そそそ

作・編曲家・ライター。物心がつく頃にはMSXで『グラディウス』をプレイしていた無類のゲーム好き。ゲームを紹介するブログ記事が評価され、2011年からINSIDEでニュース原稿執筆・ライター活動を開始。レトロゲームから最新ゲーム、戦略シミュレーションゲームから格闘ゲームまで、幅広いジャンルのゲームをプレイ。

Twitter:@sososo291
ブログ:sososo activity

トップページ/アイコンイラスト:ウミネコ
《津久井箇人 a.k.a. そそそ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 苦しめられる者たちが浮き彫りにした『クロノ・トリガー』ラヴォスの底知れない恐怖

    苦しめられる者たちが浮き彫りにした『クロノ・トリガー』ラヴォスの底知れない恐怖

  2. 今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

    今年で20周年の『ペーパーマリオ』シリーズを振り返る!新作『オリガミキング』も7月17日に出るぞ

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. ニンテンドースイッチでプレイできる農業系ゲーム5選!『ルーンファクトリー5』など大自然に囲まれてスローライフを満喫しよう

  5. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  6. 【今日は海の日】ロマンあふれる未知の領域!スイッチで遊べる神秘的な海の中を冒険するおすすめゲーム5選

  7. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  8. 『モンハンライズ:サンブレイク』マルチで使えば効果絶大!「弱いの来い!」の使い方【UPDATE】

  9. 【特集】「カービィはどうして戦うの?」という素朴な疑問を調べてみた ─ プププランドは○回危機に陥り、実はカービィが○○○○○系主人公であると発覚!?

  10. 『モンハンライズ』の新スキル「鬼火纏」って何?驚くべき強さの秘密や注意点まで徹底解説

アクセスランキングをもっと見る