人生にゲームをプラスするメディア

【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)

『ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~』では、ストーリーを進行させていく通常の「出陣」ミッションに加えて、もう一つの柱となるのがPvP戦闘である「武術演習」。攻略中編となる本記事では、その「武術演習」を有利に進めるためのポイントを徹底解説していきます!

ゲームビジネス 開発
(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/BERSERK FILM PARTNERS (C) Fields Corporation
  • (C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/BERSERK FILM PARTNERS (C) Fields Corporation
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)
  • 【ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~攻略】「傭兵シナリオ」を紐解き傭兵たちの能力を開眼させよ!「武術演習」では自ら鍛えた傭兵団の実力が試される(中編)


『ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~』には、ストーリー を進行させていく通常の「出陣」ミッションに加えて、もう一つの柱とも言えるPvP戦闘である「武術演習」があります。攻略中編となる本記事では、その「武術演習」を有利に進めるために傭兵の能力を強化する「傭兵シナリオ」の進め方と、「武術演習」の戦い方の基本的な流れについて、それぞれ解説していきたいと思います。

●傭兵シナリオ……傭兵たちに秘められたストーリーを紐解き、彼らの能力を上昇させよ!
傭兵シナリオは、スタミナを消費しないで楽しむことができるゲームモードです。名前のある傭兵はシナリオを持っており、それぞれの傭兵が持つシナリオを読み進めていくことで、傭兵の肩書きや指揮力などをアップさせることが出来ます。画面下部の傭兵団リストから、傭兵シナリオを進めたい傭兵を選択して、「物語の進行」を選択すると物語がスタートします。各傭兵ひとりひとりに数話分のシナリオが用意されているので、そのテキスト物量は膨大。かなり読み応えのあるものとなっています。

傭兵シナリオは通常戦闘のような画面構成で進んでいきますが、各所で指揮力ボーナスを決めるミニゲームが発生します。左右に振れるバーが出現するので、タイミングよく画面をタッチ。タッチした瞬間のポイントが中央に近いほど、「NICE!」、「BRAVO!」、「EXCELLENT!!」、と評価が上がっていき、より大きな指揮力ボーナスが得られます。シナリオをすべて読み終えると、その傭兵の肩書きがアップし、指揮力ボーナスを入手することができます。傭兵シナリオは最初の1話目は無償で進めることが出来ますが、2話目以降は「報奨金袋」を傭兵に渡して「親密度」を上げておく必要があります。報奨金袋は、「武術演習」に参加することで入手したり、有料アイテムとして購入したりすることが可能です。

また、一度読んだ傭兵シナリオは何度でも無償でリトライすることができます。指揮力ボーナスの最大値を得るために、完璧を目指すなら何度もトライしてみるのも良いでしょう。なお、傭兵シナリオは、報奨金袋を与えてシナリオが後半に進むにつれて、左右に振れるバーのうちの「EXCELLENT!!」になる部分はどんどん小さくなっていきます。したがって、ミニゲームで最高点を出して指揮力ボーナスの最大値を狙うには、ある程度の回数のリトライと、タイミングを取るやりこみが必要になるでしょう!

左右に振れるバーをタイミングよくタッチすることで、より大きな指揮力ボーナスが得られる!


さらに、傭兵によっては、シナリオを進めるとその傭兵と関連のある別の傭兵の存在が判明し、「絆のある傭兵」として表示されることがあります。一度絆のある傭兵が分かると、その後はユニットの詳細データに絆のある傭兵の名前が表示されるようになります。絆のある傭兵たちを共に部隊編成に組み込むと、特殊な能力が発動することも…!?

部隊の戦闘力を高めて、部隊戦闘や後述する「武術演習」を優位に進めるには、傭兵の数だけではなく質もまた重要となります。傭兵シナリオをこまめに進めておくことで、一味違う熟練の傭兵団への道がまた一歩近づくことでしょう。

傭兵たちのさまざま物語を読み進めると、絆を持つ別の傭兵との関連が明らかになることも。傭兵「ヴァンサン」と「マルク」のストーリーには互いに接点があるぞ。


マルクの側でも傭兵シナリオを進めることにより、ヴァンサンとの繋がりが判明する。写真右下の「絆のある傭兵」の欄に表示されているヴァンサンに注目。


●武術演習……ライバルとなる他プレイヤー率いる傭兵団との対戦に挑め!
バトルポイントを消費して他のプレイヤーとの対戦を行います。1回の武術演習ではバトルポイントを20消費しますが、1日のうち一定回数はバトルポイントを消費せずに参加することができるので、積極的に参加してみましょう。また、プレイヤーのRANKが低いうちは、バトルポイント消費なしで武術演習に参加する回数も多く設定されています。

バトルポイントは時間で回復するほか、アイテム「緑色の薬瓶」でも回復することができます。が、バトルポイント消費なしの回数が設定されているほか、通常のミッション同様、バトルポイントの自然回復は1分に1と、比較的すぐに回復する印象があるため、序盤ではアイテムを使うほどの連戦にはなかなかならないかもしれません。

武術演習の対戦は、ミッションの「部隊戦闘」と近いルールで行われます。「部隊編成」で編成した「攻撃部隊」の傭兵の戦闘力を基本値とし、相手の部隊長と戦闘力の高低で勝負を行うのは「部隊戦闘」と同様。基本値だけでなく、プレイヤーの騎馬兵・弓兵・白兵の兵科ボーナス、部隊長の持つ特殊能力などによるボーナス、力・技・知の所属属性によるボーナスなどのシステムも、「部隊戦闘」のルールを踏襲したものとなっています。

以上の要素により最終的な戦闘力が決定され、自分の戦闘力は画面左下に青い数字で、敵の戦闘力は画面右上に赤い数字で表示されます。数字の大きいほうが、とどめの一撃を繰り出すことが多い(そして、ほとんどの場合勝利となる)ようです。この中で、重要となるのがそれぞれ傭兵の持つ特殊能力。あらかじめ表示されている戦闘力の数値に、後から上乗せされる形で能力による上昇分などが加えられます。特殊能力が発動するのは部隊長となっている傭兵だけ(「部隊編成」の画面で一番左に配置した傭兵だけ)なので、優秀な特殊能力を持っている傭兵はぜひとも部隊長として起用してみましょう。

傭兵「マルク」が持つ特殊能力が発動!それによって増加した戦闘力の数値を、画面左下で確認することができるぞ。


このように、端的に戦闘力で劣っている相手には勝てないかのように思える武術演習ですが、それを覆す最後の秘策が「鷹の団メンバーの援護」です。武術演習においても鷹の団メンバーの援護を受けられることがあり、この場合メンバーに応じて、騎兵・白兵・弓兵いずれかの能力がアップします。複数の兵科、もしくは全兵科の能力がアップする鷹の団メンバーもいます(例えば、リッケルトは弓兵と騎馬兵の戦闘力アップ、グリフィスは全兵科の戦闘力がアップします)。

鷹の団メンバーが登場してくれる確率は、信頼度レベルが高いほど上がります。また、傭兵カードにはそれぞれ、どの鷹の団メンバーを信奉しているが決まっており、「傭兵管理」の「詳細データ」から確認することができます。例えば、下記画面写真のN+の女騎馬兵「ゾエ」は、「信奉する鷹の団メンバー:コルカス」と表示されています。このように、同じ鷹の団メンバーを多く信奉している傭兵カードを多く部隊編成で配置することでも、登場する確率がアップします。

画面右下に「信奉する鷹の団メンバー」の項目が表示されている。同じ信奉メンバーを持つ傭兵で部隊を固めて、鷹の団の登場確率を高めるのも面白い。


鷹の団メンバーが登場してくれると戦闘力が上昇するため、戦闘力が拮抗している相手との対戦や、ギリギリ戦闘力で負けている相手と対戦する場合には、勝負を分ける必殺の一撃となることも…!なるべく鷹の団に登場してもらえるよう、鷹の団メンバーの信頼度レベルや、各傭兵が鷹の団の誰を信奉しているかといった点については、気を配ったほうがよいでしょう。

武術演習で勝利すると、RANK POINTが得られ、援護設定している鷹の団メンバーの信頼度がアップします。筆者がゲームを始めてすぐ、武術演習で他のプレイヤーに対戦を挑んでみたところ、勝利するとRANK POINTが+10、敗北すると-5といった具合に増減したので、初期に近い状態ではRANKが上がりやすくなっているように感じました。逆に、あなたが他のプレイヤーから、武術演習の対戦相手として選ばれて対戦を挑まれる時もあります。この場合、他のプレイヤーの対戦相手と表示されるのはあなたが「部隊編成」で「防衛部隊」として編成した傭兵の部隊となります。

防衛戦で勝った場合でもRANK POINTを入手することができます。ただし、防衛戦で勝利しても自動的にRANK UPはせず、現在のRANKの上限で止まるようになっています。RANKを上げるために、自分から積極的に他のプレイヤーに武術演習を挑んでみましょう。晴れてRANK UPした暁には、その報酬として、同盟ポイント、兵士紹介状、上級兵士紹介状、青色の薬瓶、報奨金袋といったアイテムを入手することが可能です。

勝利した場合は鷹の団メンバーの信頼度もアップする。援護で登場してくれた場合は、その分のボーナスも可算される。


また、もらえるアイテムはRANK UP時のボーナスだけではありません。週ごとに、武術演習で得たPOINTのランキングが発表され、上位に入賞するとさらに豪華な報酬を得ることができます。もちろん、初心者のうちは上位入賞なんてとてもとても…とお思いでしょう。しかし心配御無用、上位入賞できなくても狙える各種のキリ番賞や、ランキングとは別に一定回数参加するごとに参加賞として貰うことができる参加報酬のプレゼントなどもあります。初心者の方でも積極的に武術演習に参加してみましょう!

攻略記事中編となる今回は、傭兵シナリオと武術演習について、それぞれ細かなポイントに触れて解説をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。次回、後編では、今までよりさらに詳細なゲームシステム面に着目し、「スキルポイント」の使い方や、「強化」や「部隊編成」を行う際のお得な情報についてご紹介していきたいと思います。ご期待ください!

【アプリDL】
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id603964257?mt=8
GREE:http://gree.jp/r/61338/

■ ベルセルク~快進撃!怒涛の傭兵団~
対応機種: スマートフォン(iPhone4S以降/iPad第3世代以降)
URL: http://gree.jp/r/61338/1
ポータルサイト: http://berserk-project.jp/
カテゴリー: RPG
プレイ料金: 基本プレイ無料(アイテム課金型)

(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/BERSERK FILM PARTNERS (C) Fields Corporation
《高須恵一郎》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  2. 海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

    海外サイトが選ぶ「ゲームの政治家トップ10」−1位はやっぱり……?

  3. 小島監督、コナミデジタルエンタテインメント執行役員副社長に

    小島監督、コナミデジタルエンタテインメント執行役員副社長に

  4. 【GTMF 2014】コンソール並のサウンドをスマホで実現する~『かぶりん』にみるWwise導入事例

  5. 『マギア☆レコード』開発者向けセミナーを開催ーf4samurai設立者が語るエンジニアの役割とは?

  6. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

  7. 『うたプリ』公式、二次創作グッズ制作・取引に対しツイッターで警告

  8. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  9. ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

  10. シフトがWW向け新作アクションRPGを開発中と明らかに!『ゴッドイーター』や『フリーダムウォーズ』を手掛けたスタジオ

アクセスランキングをもっと見る