人生にゲームをプラスするメディア

【プレイレビュー】『A列車で行こうDS』線路と列車のテクニック

『A列車で行こうDS』は、鉄道路線を中心に町を発展させるゲームです。このゲームで成功するには、こんな法則があります。

任天堂 DS
『A列車で行こうDS』は、鉄道路線を中心に町を発展させるゲームです。このゲームで成功するには、こんな法則があります。

 1.鉄道が便利になると、駅周辺の住民が増える。
 2.住民が増えると、駅の利用客が増える。

このふたつの法則には相関関係があります。列車の乗客が増える→駅周辺の住民が増える→列車の乗客が増える→駅周辺の住民が増える……の繰り返しです。つまり、プレーヤーは、鉄道を便利にすることを第一に考えましょう。鉄道を便利にするためには、線路を増やしたり、列車を増やしたりする必要があります。また、乗客を増やすためには、子会社を作って街作りを手助けする手段も大切です。

これらの施策には資金が必要ですから、鉄道会社を黒字にして利益を出さなくてはいけません。利益を出すには、売り上げを大きく。費用を小さくします。便利な鉄道路線を作るからといって、無駄な線路や列車を増やすと費用が大きくなり、赤字になってしまいます。便利で、利益の出しやすい路線を作るには、線路と列車運行を工夫します。

■単線の路線で列車を増やす

駅と駅の間を1本の線路で結んだ区間を「単線」と呼びます。地方のローカル線でよく見かける事例ですね。ふたつの駅を1本の列車で結ぶ場合、駅間には1本の列車しか入れません。したがって、単線区間は1本の列車が往復するだけです

もっとも単純な鉄道路線


この路線はとても単純です。駅をふたつ設置し、線路で結び、列車をひとつ乗せるだけ。もっとも管理しやすい路線だといえます。複雑な鉄道路線を作りたくない人は、こんな単線区間をいくつも作ってマップの条件達成を目指してもいいでしょう。しかし、この路線で町が発展しない場合はどうしたらいいでしょうか。ゲームの基本を思い出してください。町を発展させるためには、鉄道を便利にする必要があります。列車の運行回数が増えたら便利ですね。1日に1本の列車より、1日に2本の列車に乗れるほうが便利です。

列車の運行回数を増やす簡単な方法は、もうひとつの単線を増設することです。単線区間に平行して線路を敷きます。両端の駅はホームを2番線まで拡張しましょう。これで、ふたつの駅間を2本の列車が往復できるようになりました。1本を貨物列車にして資材を運搬しましょう。町に建物が増えていきます。

単線を並べると2本の列車を運行できる


この路線は複線に似ていますが、一般に複線区間とは、上り線、下り線を設定し、進行方向を固定します。このスタイルはそれぞれの線路が独立し、列車が両方向に動くので、単線並列といいます。余談ですが、オーストラリアの大陸横断鉄道などで採用されている方式です。日本では一例を挙げると、佐賀県の唐津線と筑肥線が並ぶ区間が単線並列となっています。

単線並列は単線を並べただけです。したがって列車の運行管理は簡単です。しかし、鉄道会社を経営する立場とすると感心しません。初めに説明したように、会社経営の基本は「売り上げを大きく、費用を小さく」です。単線並列では線路の土地代や駅の施設費用も単純に倍になってしまいます。これでは利益が小さく、マップの目標達成まで時間がかかりすぎます。乗客がまだ増えない間は赤字が続き、利益が出ないかもしれません。

そこで、なるべく線路を増やさず、ホームを増設しないで2本の列車を運行してみましょう。次のような形の線路を作ります。

駅間の一部を複線にして、すれ違いを可能にしました。


ケーブルカーのような線路ですね。これなら最少の費用で2本の列車を運行できます。普通の鉄道の場合は、すれ違い部分に駅を設置する例が多いようです。すれ違いだけの設備は信号場といい、関東では江ノ島電鉄にあります。「A列車で行こうDS」では、駅のないところに列車を停められません。したがって、列車がすれ違うようにするためには、すれ違う場所を両端の駅の真ん中に作ります。また、列車の長さよりも長めに余裕を取ってください。1両で運行しているときでも、いずれ5両編成を運行するつもりなら、8両ぶんの長さにしておきましょう。

それから、列車の速度は2本とも同じにしておきます。貨物列車は逆向きに走ると速度が遅くなり、すれ違うタイミングがずれます。したがって、この線形では貨物列車と旅客列車を同居できません。貨物列車は専用の線路を用意して、必要なときだけ走らせたほうが良いでしょう。旅客列車と貨物列車を同じ線路を走らせる場合は、後で説明する「引き上げ線式の複線」をおススメします。

すれ違い場所は平行四辺形に


なお、『A列車で行こうDS』ではポイントを設置すると直進方向に設定されます。列車を分岐方向に進ませるためには、ひとつひとつ向きを設定します。例えば、すれ違い場所を台形にした場合、片方のポイントを常に分岐に設定します。すれ違い場所を作るたびにポイントを設定する作業は面倒ですね。そこで、すれ違い場所は平行四辺形で作りましょう。これならポイントの設定をしなくても、それぞれの列車がスムーズにすれ違ってくれます。


■もっと増やすなら複線化

駅の利用客数が多いほど、駅周辺は発展します。駅の利用客を増やすには、列車の発着回数を増やします。2本の列車だけではなく、もっとたくさんの列車を走らせましょう。今までの知識を応用すると、すれ違い式の単線並列にすれば4本の列車を運行できます。一挙に列車本数が倍になりました。

単線並列をふたつ並べる


しかし、この線形は列車を最大4本しか運行できません。もっと増やしたかった、もうひとつすれ違い設備のある単線を並べますか? そんなことをしなくても、本格的な複線にすれば、もっとたくさんの列車を投入できます。実際の鉄道のような複線を作ってみましょう。2本の線路のそれぞれを上り、下りとし、走行方向を固定します。列車は終着駅で折り返し、方向別の線路に入ります。下のようになります。

本格的な複線を作る


複線区間にどんどん列車を追加できるようになりました。列車の運行回数が増えて、駅の利用者も増えます。列車の速度が多少変わっても大丈夫なので、列車のひとつを貨物列車にして、資材を運ばせてもいいでしょう。

ただし、この線形では注意すべきことがあります。両端の駅の停車時間よりも、運行間隔を長くしなくてはいけません。両端の駅に列車が停車しているときに、次の列車が駅に到着すると、駅にいた列車は発車できません。つまり、どんどん列車を追加できますが、やはり上限があります。貨物列車を混ぜた場合、列車の速度がそろわないと、運行間隔が詰まってしまいます。気をつけましょう。

列車の運行間隔を開けておく


運行間隔を調整する方法もあります。長い路線にしないと効果がありませんが、中間に駅を設置して、両端の駅よりも停車時間を長めに設定します。駅の停車時間は初期状態で30分なので、中間駅は1時間にしましょう。こうすると、列車の運行間隔は1時間、折り返し時間は30分となり、スムーズに折り返せます。中間駅をいくつも作る場合は、両端駅を10分間隔にします。そのほうが中間駅を追加するたびに、列車の運行計画を変更する必要はありません。また、運行回数も増やせます。停車時間が長くても短くても、乗客数は同じです。

中間駅で列車の運行間隔を調整する


■引き上げ線式なら手間いらず

中間駅で時間調整する線形の応用が「引き上げ線式」です。図8の両端に駅を作らず、中間駅を折り返し駅とします。ただし、線路は駅より少し延ばして、折り返せるようにします。こうすると、端の駅は到着ホームと出発ホームに分けられるため、駅で折り返すより渋滞の心配がありません。この方式は京浜急行の品川駅、名古屋市営地地下鉄藤が丘駅など、実際の鉄道でも採用されています。運行本数や乗客の多い駅で効率の良い形です。

引き上げ線式の端駅


引き上げ線式は折り返しの時間が最短となるため、速度の異なる列車が混在しても折り返せます。もしポイント付近で渋滞する場合は、駅の停車時間を長くして調節しましょう。そしてもうひとつ。引き上げ線式の場合、引き上げ線と列車の長さを同じにします。引き上げ線が短ければ、列車が折り返せなくなって、到着ホームに戻ってしまいます。引き上げ線が長すぎると、折り返し時間が長くなって、次の列車が引き上げ線に入ってしまいます。

引き上げ線と列車の長さを合わせる


ポイントの配置を工夫して引き上げ線式の路線にすれば、列車の運行計画をいっさい設定しないで複線区間を設置できます。また、駅や列車をどんどん追加できます。長距離路線で列車の本数を増やしたい場合は、この引き上げ線式が手間いらずでおススメです。難点は、乗客数です。終点の駅にもかかわらず、乗客が乗ったまま引き上げ線に入り、同じ駅に帰ってきます。これは言わば「寝過ごして車庫に入ってしまった状態」です。ひとりふたりはともかく、何百人も寝過ごすとは思えません。そこはゲームなので目をつぶることにします。

■リアルにこだわるならダブルクロスポイント式の終端駅を

引き上げ線ではなく、駅できちんと折り返したい。大手私鉄のようなターミナル駅を作りたい。そんなときは、片渡り線や両渡り線にチャレンジしましょう。この線形は電車を運行する路線のほとんどで採用されています。やや複雑な形ですが、図8をふたつ組み合わせたものだと考えるとわかりやすいでしょう。「A列車で行こうDS」でダブルクロスポイントを作るには、まず片渡り線を作り、ポイントの片方を撤去して、別方向の片渡り線を作り、撤去したポイントを復活させます。

ダブルクロスポイントのある終端駅
ダブルクロスポイントの作り方


ダブルクロスポイント式の終端駅を運用する場合は、列車が終着駅のホームを順番に使うようにしましょう。この場合、列車ごとにポイントの設定が必要です。1番線に入るパターンと2番線に入るパターンを作って、列車を追加するときに運行計画をコピーしてください。ダブルクロスポイント付近で列車が渋滞する場合は、図8のように、手前の駅で停車時間を長くして、運行間隔を調節します。駅を3番線まで拡張して、貨物列車専用、休日の特急専用などと設定すると面白いと思います。ただし、駅のホームを増やすと、駅とダブルクロスまでの間が広がり、列車の運行間隔も広げる必要があります。

ダブルクロスポイントの列車運行


■道路は初めから複線になっている

バスやトラックが走る道路は2車線になっています。片側1車線の左側通行で、正面衝突はしません。道路の端に行くと、バスやトラックはUターンします。また、停留所で折り返しを指定したときもUターンします。したがって、線路よりも気軽に敷けます。注意すべき部分は停車場と交差点です。停車場は道路と同じ1ブロックとなっていますが、車線の片側しか停車できません。両端の停車場ではひとつ置けば折り返してくれますが、中間の停車場で両方向のバスやトラックを停める場合は、逆向きの停留場をふたつ並べます。

道路は初めから複線(片側1車線)


バスやトラックは停車場で折返しができるほか、交差点で進行方向を変更できます。何も設定しない場合は直進になります。バスやトラックはほとんど渋滞しません。ただし、折り返し停車場と交差点が近く、複数の方向からひとつの停車場にバスやトラックを集中させると、出発しようとしたバスやトラックが、到着するバスやトラックの列に邪魔されて動けません。こうなるといつまでたっても渋滞してしまいます。駅前に複数のバス路線を乗り入れる場合は、路線ごとに折り返し停車場を設置したほうがいいでしょう。ロータリーを作るとカッコよくなります。しかし、土地がもったいない気もします。駅前は立地がよいので、道路よりも子会社を置いたほうが利益に貢献します。

駅前はバスが渋滞しやすい


次回は子会社、証券取引など、交通機関以外の楽しみ方を紹介します。
《杉山淳一》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『オメガラビリンス ライフ』本作がおっぱい満パイなことを公式が謝罪―緊急謝パイ会見を開き、ごめんなパイの気持ちを誠意いっパイに伝える

    『オメガラビリンス ライフ』本作がおっぱい満パイなことを公式が謝罪―緊急謝パイ会見を開き、ごめんなパイの気持ちを誠意いっパイに伝える

  2. 『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

    『MOTHER2』インパクトありすぎな敵キャラ10選

  3. 『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

    『マリオカート8 デラックス』初心者ドライバーが勝つための8つのポイント

  4. 任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?

  5. 【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?

  6. 家族にしたいポケモン21選・前編!定番のポケモンから犬・猫系ポケモンも

  7. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  8. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  9. 『モンハンライズ』見た目のインパクトが凄い武器4選―掲げるだけで気持ち良い!意外と実用的な性能が隠れていることも

  10. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

アクセスランキングをもっと見る