人生にゲームをプラスするメディア

「ニンテンドーDSが売れる理由―ゲームニクスでインターフェースが変わる」刊行―サイトウ・アキヒロ著

インサイドでも書いて頂いている小野憲史さんが執筆に関わった書籍「ニンテンドーDSが売れる理由―ゲームニクスでインターフェースが変わる」が本日刊行になりました。「ゲームニクス理論」とは誰でもゲームを楽しめるようにゲーム業界が20年以上にも渡って蓄積してきたインターフェイスのノウハウを一般的に活用できるように形体化したものです。

ゲームビジネス その他
「ニンテンドーDSが売れる理由―ゲームニクスでインターフェースが変わる」刊行―サイトウ・アキヒロ著
  • 「ニンテンドーDSが売れる理由―ゲームニクスでインターフェースが変わる」刊行―サイトウ・アキヒロ著
  • 「ニンテンドーDSが売れる理由―ゲームニクスでインターフェースが変わる」刊行―サイトウ・アキヒロ著
インサイドでも書いて頂いている小野憲史さんが執筆に関わった書籍「ニンテンドーDSが売れる理由―ゲームニクスでインターフェースが変わる」が本日刊行になりました。「ゲームニクス理論」とは誰でもゲームを楽しめるようにゲーム業界が20年以上にも渡って蓄積してきたインターフェイスのノウハウを一般的に活用できるように形体化したものです。

本書ではゲームニクス理論の説明として、直感的なUI、マニュアル不要の操作理解、はまる演出と段階的学習効果という3つから紹介した上で、ゲーム以外の商品開発への応用について話を進めています。ここではWiiのようなゲーム機と対比させる形で、ユーザーに複雑な操作を強いるWindowsやHDD+DVDレコーダーなどの問題点を指摘しています。

最後に教育にゲームニクスを応用する可能性について述べられています。著者は、次の目標への直観的な理解、リズムやテンポの調整、スキルアップを演出する、押し付けではなく自分で発見したような喜び、リスクとリターンの配分、といった要素が教育にも応用できるのではないかと述べています。

ゲームは生活必需品ではありません。多少の不便には目をつむってもらえる実用品とは異なり、ユーザーに嫌われてしまったり、楽しいと感じさせなければ使ってもらえない、シビアな目をずっと体験してきた商品です。あらゆる分野で競争が激化する時代に、このゲームニクス理論は商品をデザインする上で必須の理解となるのではないでしょうか。

同時に姉妹書として「ゲームニクスとは何か―日本発、世界基準のものづくり法則」も刊行になっています。タイトルは刺激的ですが、ありがちな「DSブームの裏側を読み解く」といった陳腐な内容ではありませんので、オススメの2冊です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 【DEVELOPER'S TALK】ロード時間の劇的短縮!エイチーム『ダークラビリンス』が追求するサクサク感とリッチ化の両立

    【DEVELOPER'S TALK】ロード時間の劇的短縮!エイチーム『ダークラビリンス』が追求するサクサク感とリッチ化の両立

  2. 【CEDEC 2012】『シェルノサージュ』はどのようにクラウドサービスを導入したのか

    【CEDEC 2012】『シェルノサージュ』はどのようにクラウドサービスを導入したのか

  3. 秋葉原の洋ゲー専門店を調査・・・その2「メッセサンオー カオス館」

    秋葉原の洋ゲー専門店を調査・・・その2「メッセサンオー カオス館」

  4. UDKを使ってみよう!【導入編】・・・「Unreal Japan News」第40回

  5. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  6. 爽快なアクションと壮大な物語がロンチから楽しめる、PS Vita『ロード オブ アポカリプス』

  7. 任天堂ミュージアムに行ってきました!

  8. Mobageと共に世界を取りに行く・・・DeNAサポート事例の場合

  9. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  10. ポケモンUSAの社長が交代

アクセスランキングをもっと見る